建築士とはどんなお仕事?
仕事内容や年収、資格など徹底解説!

建築士
建築士とはどんなお仕事?<br>仕事内容や年収、資格など徹底解説!

住宅や商業施設、オフィスビルなどの建築物の設計や、改築・リフォームなどに携わる「建築士」。よく耳にするけれど、具体的にはどんな仕事をするの? 資格は必要? 年収は?
ここでは、「建築士」について一から解説します。

建築士って何をする人?

「建築士」とは、さまざまな建築物の「設計」や「工事管理」などを行う技術者のことで、いわば建築のプロフェッショナルです。
「設計」は、依頼主の意向と安全性や耐震性など建築基準法を満たした図面や仕様書を作成する仕事です。「工事監理」とは、工事が設計図通りに実施されているかどうかを確認すること。現場で作業状況を監督・指揮することも重要な役割です。
建物を建築するために欠かせないこの「設計」と「工事管理」は、建築士の独占業務です。

「建築士」の勤務先はゼネコン、ハウスメーカー、建築会社、設計事務所、工務店などさまざま。ひと言で設計といっても、建物の外観や内部のデザインなどをする「意匠設計」、建物の土台や柱、梁など建築物の骨組みに関わる「構造設計」、空調や照明、上下水道やガスなどの配管、通信回線などの「設備設計」などがあり、会社によって業務内容は変わってきます。
「建築士」の仕事には知識や技術だけでなく、豊かな感性やオリジナリティも要求されます。

「建築士」になるには国家資格が必要

「建築士」になるためには、建築士法によって定められた試験に合格して国家資格を取得する必要があります。主に「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」の3種類があり、「設計」と「工事管理」という基本的な仕事内容は同じですが、資格の種類によって取り扱うことができる建物の規模や構造に制限があります。

学歴や実務経験などの受験資格があるため、ハードルが高い資格といえますが、2020年(令和2年)からその受験資格が緩和され、チャレンジしやすくなりました。「建築士」の資格は試験に合格するだけでは得ることができず、免許登録が必要となります。以前は所定の実務経験がなければ受験することができませんでしたが、2020年からは免許登録の際までに実務経験を積めばいいことになりました。
建築士についての詳細は、建築士の資格を取得するには?をご確認ください。

一級建築士

「建築士」の最上位資格が一級建築士です。扱うことができる建造物には制限がなく、住宅から学校、病院、大規模な商業施設やスタジアムまであらゆる建築物を取り扱うことができます。そのため3つの資格の中では最も難易度が高くなっています。

二級建築士

二級建築士は、住宅規模の建築物が設計可能となる資格です。扱うことができるのは木造建築物ならば基本的に3階建てまでで、建物の高さが13m、軒高が9mを超える建物は設計できません。また、延べ面積も1000㎡以内の建物までとなっています。 高さ13m、軒高9m以下で延べ面積300㎡までの建築物であれば、鉄筋コンクリートや鉄骨造の建物も設計できます。

木造建築士

木造建築士が取り扱うことができるのは、木造建築物のみです。二級建築士よりも設計できる範囲が狭まり、建物の規模も延べ面積300m2以下の1階か2階建てまでです。

こうした業務範囲の特徴から、一級建築士の仕事は主に大規模建築物、二級建築士は個人向けの家屋など、木造建築士なら木造住宅と大まかに分かれています。

建築士の資格を取るメリットとは?

難関といわれる建築士の試験ですが、一級、二級それぞれにはどんなメリットがあるのでしょうか。
「建築士」の仕事は、国家資格を持った人にしかできない専門的な仕事です。需要は多く、有資格者は企業でも優遇されます。資格を持っているというだけで、就職や転職にも有利になるでしょう。建築業界だけでなく、不動産業界などに就職、転職する際にも役立ちます。
また、「建築士」の資格は、知識や技術力の証明になります。資格を持っていれば、施工主からの信頼は確実に上がります。また、資格手当てがつく会社も多く、年収アップにつながるでしょう。

一級建築士は…

一級建築士は、扱える業務範囲が広いため、大規模な建築物の設計、設備のスペシャリストとして活躍できるのがメリットのひとつです。やりがいにもつながり、二級建築士よりも給料のベースが高くなります。一級建築士の貴重な存在であることから、より良い条件を求めての転職も可能です。
また、一級建築士の実務経験を5年以上積むことで「構造設計一級建築士」「設備設計一級建築士」の上位資格にも挑戦でき、さらなるキャリアアップが狙えます。

二級建築士は…

二級建築士のメリットは、まずは一級よりも取得しやすいことです。
また、住宅設計など需要が高い小規模建築物のスペシャリストとして活躍でき、求人ニーズも高くなっています。住宅をメインで設計を行う人は、二級建築士のみ取得することも少なくありません。
さらに、建設会社では二級建築士の資格を持っている社員がいれば、建設業許可の申請ができるため、有資格者は欲しい人材といえるでしょう。
不動産の営業や管理などの仕事をする際にも、資格は役立ちます。例えば、不動産会社で営業をする場合、名刺に「二級建築士」と記されているだけで信頼度が増し、商談が有利に進むことも期待できるでしょう。建築資材メーカー、商社、販売会社などの営業においても、二級建築士は取引先の工事担当者や設計担当者と技術的な打ち合わせができるため、一般の営業担当者より高い給与が得られることは少なくありません。木造建築士の資格でも、同じことがいえそうです。
もちろん、一級建築士の資格取得のマイルストーンにも。一級建築士の免許登録要件も緩和されたため、二級建築士に合格すれば直ちに一級建築士の試験を受けることができます。

「建築士」の年収は高い?

一級建築士の年収は600~700万前後、二級建築士は500万前後で、一般的な平均年収に比べて高くなっています。そのうち、資格手当については、一級建築士は月額1万円、二級建築士はおよそ5000~8000円が相場といわれています。
木造建築士の平均年収は350万円前後と一級・二級建築士と比較すると若干低めの年収となっており、一級・二級建築士を一緒に資格を取得している人が多いようです。
しかし、いずれも大手ゼネコン、ハウスメーカー、建築会社、設計事務所など勤務先の規模によって異なり、企業規模が大きいほど年収は高くなる傾向にあります。

社会で大きな役割を担う重要なライセンスである「建築士」。一級、二級ともに求人ニーズが高く、高収入も期待できるでしょう。

おすすめ記事
稼げる不動産関連の資格ランキング
施工管理技士の資格とは?
宅建を独学で合格する方法コツとは?

建築業界のお仕事に興味がある方へ!

建築業界のお仕事に興味がある方は、KSキャリアまでご相談してみてはいかがでしょうか?
KSキャリアは建築業界に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。

プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方までサポートしますので、建築業界は初めてという方でも安心して転職活動ができます。

登録や相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問合せください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

キャリアアドバイザーへの無料相談はこちらから!