施工管理とはどんなお仕事?
仕事内容や年収・資格など徹底解説!

施工管理
施工管理とはどんなお仕事?<br>仕事内容や年収・資格など徹底解説!

施工管理と聞いて、どんな仕事をイメージするでしょうか。現場監督と混同している方も多いかもしれません。

現場監督は工事現場を束ねる司令塔となり、作業員への指示や工事の進捗管理など主に現場の管理を行う仕事。

一方、施工管理は施工計画から書類作成、各種手続きまで工事全体を管理。オフィス以外のデスクワークも少なくありません。また、施工管理には「施工管理技士」という国家資格があります。
建設市場の活況も追い風となって、施工管理には未経験者の求人も多く、転職でも高いニーズが望めます。

ここでは、その具体的な仕事内容や資格、年収についてご紹介します。

施工管理の業務は主に4つ

さまざまな建物や設備、道路やトンネルの建設など、まさに「地図に残る仕事」に関わることができる施工管理。
膨大な工程と必要とする建設現場では、各分野の大勢の人がさまざまな業務を行い、ひとつのプロジェクトが進行しています。
そのプロジェクト全体を管理して、スムーズに進行させるのが施工管理の仕事。具体的な業務内容は、大きく工程・品質・原価・安全管理の4つに分けられます。

〔工程管理〕

工期を守るため、工程表を作成して作業の進め方から作業員の人数、必要な重機の手配などを行う業務です。現場での指示出しや作業が遅れた際のスケジュール調整なども仕事になります。

〔品質管理〕

建設で使用する材料の寸法や品質が設計図書や仕様書にある規格を満たしているかを管理します。工事の品質を証明するための記録写真の撮影や発注者に提出するための報告書、書類作成なども行います。また、完成時の建物の強度や密度が規定を満たしているかを管理することも業務のひとつです。

〔原価管理〕

人件費や材料費、重機のレンタルなどの原価を計算し、決められた予算内に収める業務です。見積書を作成した上で進捗状況を把握し、予算を超過しないよう管理します。一方、スケジュールの遅れやトラブルなどにより追加費用が発生した場合は、計画や工程を見直して軌道修正を行います。

〔安全管理〕

安全に工事を進められるよう、必要な設備や環境を整えます。手すりや消化設備の設置、使用機材の安全点検、「ヒヤリハット」の周知、作業員の健康管理など安全管理のすべてを担います。近隣住民や往来の歩行者の安全管理も業務のひとつです。

おすすめ記事
施工管理技士の資格とは?
建築士の資格を取得するには?
宅建士は誰でも取れる?人気の国家資格。宅建のメリットとデメリット

資格取得で年収&キャリアアップ

資格がなくても、施工管理の仕事に就くことはできます。しかし、実際は「施工管理技士」の国家資格を取得するケースが多く見られます。

というのも、法律により「工事現場には必ず、特定の国家資格·実務経験を有した技術者(施工管理技士など)を配置しなければならない」と定められており、「施工管理技士」のニーズは高いからです。

施工管理の仕事内容は現場ごとに専門領域が変わってくるため、資格も「建築、土木、管工事、電気工事、電気通信、造園、建設機械」の7種類に分かれています。
それぞれ1級と2級があり、受験には一定の実務経験が必要。経験を積みながら、まずは2級の施工管理技士資格を取得するのが王道でしょう。さらに1級を取得すれば、有資格者の人材不足も手伝って、求人ニーズはさらに高まり転職にも有利です。

施工管理として働く人の平均年収は約440万円。しかし、資格の有無で年収は大きく変わります。施工管理職として年収アップを目指すなら、資格を取得することをおすすめします。

建築業界のお仕事に興味がある方へ!

建築業界のお仕事に興味がある方は、KSキャリアまでご相談してみてはいかがでしょうか?
KSキャリアは建築業界に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。

プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方までサポートしますので、建築業界は初めてという方でも安心して転職活動ができます。

登録や相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問合せください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

キャリアアドバイザーへの無料相談はこちらから!